2022年3月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 4月を迎えて、私のバックエンドエンジニア歴が2年になりました。 今から3年目です。 2年前に組み込みエンジニアから転職した頃を思い出しますね。 それでは3月の振り返りです。 インプット 3月は1冊読みました。 本当の自由を…

2022年2月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 先月は、2022年2月22日22時22分22秒と2がずらっと続くタイミングがありましたが、いつの間にか過ぎ去ってました。 次に2が続くのは100年後ですね。 それでは2月の振り返りです。 インプット 2月は1冊読みました。 「具体⇔抽象…

2022年1月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 北京オリンピックが始まり、仕事終わりや休日に競技を見ています。 平昌オリンピック前までは冬季オリンピックをちゃんと見てなかったのですが、平昌オリンピックを見始めて結構面白くなり、今年も見るようになりました。 ス…

2022年の目標

あけましておめでとうございます。M-Yamashitaです。 2022年の幕開けです。 昨年と同じく、今年の目標を立てました。 目標 昨年の振り返りとして、継続的な外部発信を行いつつ、専門分野を見つけていくと書いていました。 m-yamashii.hatenablog.com ただ、…

2021年12月の振り返りと今年の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 12月も残すところあと十数時間となりました。今回は今月の振り返りとともに、今年の抱負に書いた内容について振り返りを行います。 まずは今月の振り返りからです。 インプット 12月は1冊読み終えました。 - アジャイルな見積…

2021年11月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 気づけばもう師走。 今年やり残したことはないかと考えながら過ごしています。 それでは11月の振り返りです。 インプット 11月は1冊読み終えました。 OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践 | Just…

2021年10月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 読みたい本が溜まってきて積読になりつつあります。 どれもページ数が多いので消化が間に合いません。 それでは10月の振り返りです。 インプット 10月は1冊読み終えました。 地頭力を鍛える フェルミ推定を中心に扱った話の本…

Kaigi on Rails 2021で OSS Contributionまでの道のりの話で登壇しました

こんにちは、M-Yamashitaです。 10/22、10/23に開催されたKaigi on Rails 2021に参加・登壇しました。 kaigionrails.org 今回はその感想と登壇の経緯について書きます。 運営の方々へのお礼 なんといってもまずはこのことからですね。 Kaigi on Rails 2021 …

2021年9月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 数日前に「あと100日で今年が終了する」と話題になり、残り100日で私が何をできるか、今年やり残したことはないかを考えていました。 それでは9月の振り返りです。 アウトプット 登壇 今月の22(金)、23(土)に開催される、…

2021年8月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 振り返りのブログは翌月2週目あたりまでに出すようにしていたのですが、9月締切の作業を優先していたので、ふりかえりが遅くなってしまいました。 それでは8月の振り返りです。 インプット 8月は以下1冊を読み終えました。 藤…

2021年7月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 オリンピックが始まり、あまり見たことがなかったスケートボードやBMXなどの競技を見て盛り上がっていました。 それでは7月の振り返りです。 インプット 7月は以下1冊を読み終えました。 現場で役立つシステム設計の原則 〜変…

2021年6月の振り返りと半年分の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 6月が終わり半年を過ぎました。今回は先月の振り返りとともに、今年の抱負に書いた内容について半年分の振り返りを行っていきます。 まずは6月の振り返りからです。 インプット 今月のインプットはありません。 アウトプット …

2021年5月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 今の時期はあまり気温が高くならず、過ごしやすい日々ですね。暑がりの自分としてはこのくらいの気温が続いてほしいです。 それでは5月の振り返りをします。 インプット 本 「言える、伝わる、仕事が進む! アサーティブ―「自…

2021年4月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 去年の今頃、2021年はコロナが少し落ち着いているといいなと考えていましたが、見事に外れました。まだまだこの状況はしばらく続きそうですね。 それでは4月の振り返りです。 インプット 本 4月で以下2冊を読みました。 www.a…

FUKUOKA Engineers Day 2021 onlineへの登壇と振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 今回はイベントに登壇したのでその振り返りを書いていきます。 イベント 4/24(土)にFUKUOKA Engineers Day 2021 onlineがYouTube Live上で開催されました。 engineers-day.connpass.com このイベントで、私はFukuoka.rbの紹…

2021年3月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 あっという間に1年の1/4が終わりですね。 3月は、去年できなかった花見を今年行うことできました。 綺麗な阿蘇の桜や熊本城が印象的でした。 それでは3月の振り返りをします。 インプット 本 Software Design3月号を読みまし…

2021年2月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 自宅でずっと仕事をして運動をあまりしていないせいなのか、青白くなったねと言われました。 適度な運動が必要ですね。 それでは2月の振り返りをします。 インプット 本 1月に読み始めた、以下の本を読み終わりました。 ゆっ…

2021年1月の振り返り

こんにちは、M-Yamashitaです。 1月があっという間に終わり、2月に突入したので、1月の振り返りをしていきます。 インプット 本 以下2冊を読み始めました。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 ゆっくり話すだけで、もっと伝わる! アナウンサーが教える七…

2020年の振り返りと2021年の抱負

久々のブログ更新です。 2021年が始まったので、2020年の振り返り、今年の抱負をつらつらと書いていきます。 プロフィールはTwitterやGitHubに書いていますので、そちらを見てください。 twitter.com github.com 2020の振り返り 仕事 組み込みソフトウェアエ…

DjangoとMySQLでmigrate時に失敗した時の対応

はじめに Djangoを使ってMySQLと連携できるように環境作成し始めました。 その際にmigrateで失敗したので残しておきます。 環境 macOS Mojave(10.14.4) VS Code Python 3.7.0 Django 2.2 MySQL 8.0.15 失敗するまでの流れ この記事を参考に、MySQLと連携する…

macでVS CodeとDjangoを使って「Hello Django!」を表示させてみた

はじめに Pythonを勉強するためにWebアプリを作ろうと思い立ちました。 その際の作成方法を残しておきます。 補足:作成途中で、VS CodeのDjangoチュートリアルを見つけたので、途中からそのチュートリアルに沿った形になっています。 作った環境 MacBook Ai…

HTTP Basic Access deniedが起きた件

状況 Windowsパスワードを更新 プロジェクト上でgit pushする HTTP Basic Access deniedが発生してpush不可 $ git push remote: HTTP Basic: Access denied fatal: Authentication failed for 'http://xxxxxx.git/' gitlabを使用しており、ldapでログイン可…

CLB, ALB, NLBの違い

はじめに udemyでCLB, ALB, NLBの違いについて軽く説明があったので、まとめてみます。 各Load Balancerの違い AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト P27からの抜粋です。 Classic Load Balancer(CLB) 標準的なロードバランシングサービスを提供…

AWSについてまとめてみた

はじめに 仕事でAWSについてまとめた資料を発表したので、ブログにも備忘録として残しておきます。 AWS とは Amazon Web Servicesの略称 ITインフラストラクチャを提供するウェブサービス ITインフラストラクチャ:PCや通信機器、OS、ミドルウェア、通信回線…

S3を使用した静的ホスティングサイトが見れない件

はまったこと 1.バケットポリシーエディタで保存すると、「アクセス拒否」の画面が出ます。 2.ホスティングサイトを見ると403 Forbiddenが表示されます。 解決法 表示したいバケットを選択し、「アクセス権限」→「パブリックアクセス設定」と進み、編集…

エンジニアの知的生産術を読みました

ポイントと感想です。 新しいことを学ぶには 「まずはあなたが「知りたい」と思うところからやりましょう。」P16 →興味が湧いてこそですね。 これは何だろう?なんでだろう?と感じ、調べてみようという気持ちが大事なんだと思います。 なぜ抽象化が必要か?…

Windows上でnumpyをimportすると「モジュールが見つかりません」のエラー

少しはまったので備忘録で残しておきます。 エラー AnacondaをWindows10に入れてみました。 試しにコマンドラインでimport numpyとしてみたところ、「モジュールが見つかりません。」のエラーが出ました。 対応 ググってみたところ、同じ問題を抱えている人…

セキュリティグループ とネットワーク ACLの違い

AWSでインスタンス作成時にセキュリティグループ、ネットワークACL(Access Control List)について知る機会があったのでまとめておきます。 公式サイトを引用すると以下の違いがあるようです。 セキュリティグループ ネットワークACL インスタンスレベルで動…

Amazon Linux 2 AMIとAmazon Linux AMIの違い

udemyのAWS講座を進めていて、ちょっとつまづいたので備忘録を残しておきます。 https://www.udemy.com/aws-14days/ 講座内でEC2インスタンスにAmazon Linux AMIの選択が必要だったのですが、Amazon Linux 2 AMIを選んでしまいました。 その後インストール等…

Cloud Trailについて

AWSについて勉強し始めた。 その中でCloudTrailを触る機会があったので、CloudTrailについて備忘録で残しておく。 AWSの説明から抜粋。https://aws.amazon.com/jp/cloudtrail/ >AWS CloudTrail は、AWS アカウントのガバナンス、コンプライアンス、運用監査…